人間関係リセット症候群とは?特徴や心理と7つの対処法

対人関係
人間関係リセット症候群

人間関係を維持するのが面倒になると、それまでの人間関係をスパッとすべて断ち切りたくなること、ありませんか?そんなあなたはずばり「人間関係リセット症候群」かもしれません。

 

この記事では、人間関係リセット症候群になりやすい人や特徴、対処法などについてまとめています。

人間関係リセット症候群とは

人間関係リセット症候群とは、人間関係を突然に断ち切ってしまうことが癖になっている状態のことを指します。

誰とも知り合っていないような状況に戻す=リセット

ただし、人間関係リセット症候群は病気として医学的に認められているわけではなく、近年になってネットスラングとして誕生した言葉のようです。

人間関係リセット症候群はSNS社会の弊害?

SNSが急速に発達し私たちの生活になくてはならないものになった結果、新しい人間関係を築くことも以前より容易になりました。

しかし、それは良いことばかりではありません。特定の人との関係が面倒に感じたり、関係を保つことがストレスになってしまっている人も多いでしょう。

 

SNSを通じれば簡単に人と繋がれてしまうからこそ、ひとつひとつの人間関係が希薄になりがちなのかもしれません。簡単にいえば「薄っぺらい関係」といったところでしょうか。

そんな薄っぺらい関係でも維持しようと頑張った結果、ある日突然プチッと糸が切れたようにどうでもよくなる…こんな現象、身に覚えはありませんか?

人間関係リセット症候群の特徴

人間関係リセット症候群といわれる人には、以下のような特徴があります。あてはまる数が多ければ多いほど、人間関係リセット症候群である可能性が高いといえるでしょう。

突然SNSをやめる、アカウントを消す

最近では「SNS疲れ」といった言葉を目に耳にすることも多くなりました。知人からのメッセージにすぐに返信しなければといった強迫観念にかられたり、返信内容を考えるのが面倒になってしまったり。

SNSに関するこういった悩みを持っている人は少なくないと思いますが、人間関係リセット症候群の人はなんの前触れもなく突然、SNSのアカウントを消してしまったり、アプリ自体を消してしまったりすることがあります。

逆にいえば、それまで頻繁にSNS上でやりとりをしていたのに突然いなくなってしまった友達や知人は、人間関係リセット症候群である可能性大です。

音信不通になる

人間関係リセット症候群の人は、一度決意するとそれまで繋がりのあった人と連絡をとりあうことを嫌います。電話やメール、LINEなどにも一切の反応をせず、生きているのか死んでいるのかさえわからないような状況をつくります。

たとえばLINEならメッセージを読めば「既読」と表示されますが、リセットを決意した人は既読にすらせず、なかにはLINEのアプリ自体を消してしまうような人もいるでしょう。

電話番号やアドレスを変更しても人に教えない

人との繋がりを断つには、電話番号やメールアドレスを変えてしまうのが確実。そのため、電話番号やアドレスを変更して人間関係をリセットしようと試みる人も多いです。

変更後の電話番号やアドレスを教えなければ、自宅や勤務先などを知られていない限り相手からコンタクトをとってくることは不可能。なお、比較的簡単に変えられるアドレスより、変更が面倒な電話番号を変える場合はよりリセットへの本気度が高いといえます。

引越しを繰り返す

転職や、やむを得ない事情などが特にないにもかかわらず引越しを繰り返してしまうのも人間関係リセット症候群の特徴です。関係を断ち切りたい人に自分の家を知られていることが嫌になり、ことあるごとに引越しを繰り返してしまう人もいます。

引越しをするにはそれなりのお金もかかることから、上述した電話番号変更よりもリセットへの本気度は高いといえるかもしれません。

転職を繰り返す

嫌でも人間関係を維持しなければいけない場所といえば、職場です。

会社という組織に属する以上、上司などとのコミュニケーションは必須となりますが、人間関係リセット症候群の人は職場での人間関係に行き詰まると、状況をよくしようとするのではなく退職する道を選びます。

辞めてしまえば職場の人とは会わなくなるので、職場の面倒な人間関係から解放されるためには最も手っ取り早い方法です。

人間関係をリセットしたくなる心理

そもそも「人間関係をリセットしたい」と思ってしまうのはなぜなのでしょうか。

気を遣いたくない

一人でいるときの素の自分を誰にでも見せることができる、という人は少ないのではないかと思います。

「親しき仲にも礼儀あり」という言葉もあるくらいですから、親しくしている相手にもそれなりに気を遣うでしょう。そんな状況にある日突然嫌気がさし、リセットに踏み切ってしまいます。

嫌われている気がする

人は誰しも、人から好かれたいもの。100人中100人から好かれるということは実際にはありえないのですが、人間関係リセット症候群の人は、人から嫌われることを極度に嫌います。

そして、自分の言動などを思い返し「もしかして嫌われたかも?」と思うと、その嫌われている事実さえも消し去るようにリセットを試みます。

期待に応えられない

キャラクターとして、あるいは何かの役割で周囲からの期待を背負っている人。その期待に応えられるような人物になろうと努力するもなかなかうまくいかず、人間関係がプレッシャーになってしまいます。

いわゆる「理想の自分」になれなかったために、「理想の自分になれなかった私を知っている人」すべてを排除したくなってしまうのです。

自分にとって不必要になった

周囲の人と損得勘定で付き合っている人の場合、自分にとって不要になったと感じると躊躇なく切り捨てます。このタイプには、あまり人に入れ込まないようなドライな性格の人が多いかもしれません。

また、切り捨てると同時に相手に一切の興味がなくなることもあります。連絡をとりたい友人や知人がこのタイプだと少々厄介です。

特に理由はない

気まぐれで、軽い気持ちでリセットをしてしまう人もなかにはいます。リセットしたくなるような出来事があったからというわけでもなく、「面倒だから」というストレートな気持ちでしょう。

しかし、人間関係は基本的に面倒なもの。一時の感情だけで行動に移してしまうと、取り返しのつかないことにもなりかねないので注意が必要です。

人間関係リセット症候群になりやすいのはこんな人

以下8つの特徴にあてはまる人は、人間関係リセット症候群の予備軍ともいえます。ぜひチェックしてみてください。

人間嫌い

単純に、人が嫌いだという人です。社会に出れば嫌でも人と接することは避けられず、人間嫌いの人は日々ストレスを抱えていることでしょう。そんななかさらに面倒な人間関係に巻き込まれれば、早々にリセットしたくなるのは当然といえば当然です。

大人数でわいわいするよりも一人でいることのほうが好きな人は、より人間関係リセット症候群になる可能性が高いでしょう。

面倒くさがり

普段から面倒くさがりの人は、人間関係においても面倒くさがりであることが考えられます。面倒だからといって物事を先送りにしたり、放棄したりすることが多いようなら、人間関係も例外ではありません。

一度面倒に感じてしまうと、持ち直すのが大変なタイプでもあります。

ネガティブ

なんでもネガティブに考えてしまう人や自分に自信のない人は、相手の意見に流されてしまいがち。そのため自分の意見を表に出せず、徐々にストレスを溜め込んでしまいます。

また、一度「自分はダメだ」と思い込むとその思考からはなかなか抜け出せません。過去の自分の言動を思い返して落ち込んだりすることが多い人は、ある日突然現状から逃げるようにリセットしてしまうことがあります。

マイペース

常に自分のペースを保っていたいマイペースな人も要注意。周囲が自分の思うように動いてくれないことに嫌気がさし、一人でいることを選んでしまいがちです。

人間関係は、お互いがお互いに歩み寄ることで成り立つもの。相手の気持ちを汲んだ言動ができないようだと、軋轢につながります。

八方美人

ネガティブの項と少々共通するところがありますが、八方美人タイプも人間関係に疲れやすいという特徴があります。

自分の意見を主張したり断ったりすることができず、誰にでもいい顔をする癖があるため、無意識のうちにストレスを溜め込んでいます。ある日突然爆発し、静かに人間関係を絶ってしまうことも。

行動力がある

人間関係のリセットは、ある程度の覚悟がなければできません。実際に行動に移してしまえる人は、非常に行動力があるといえるでしょう。

一度思いついたことはすぐに実行しないと気が済まない人や、思い切った行動になんの躊躇もないという人であれば、リセットへのハードルも低いはずです。

完璧主義

何事においても完璧にこなしたいという人にとっては、人間関係も例外ではありません。自分の理想の人間関係がつくれないと、とたんに周囲の人への興味をなくしてしまうのが完璧主義の特徴です。

人間関係はそう簡単に思い通りにはいかないものなので、リセット以前にそもそも人付き合いがうまくいかない、という人も多いかもしれません。

生活が不規則

規則正しい生活は、人間関係だけでなく仕事やプライベートにおいても望ましいものです。不規則な生活をしていると、寝不足が原因でイライラしてしまったり、ちょっとしたことでストレスを感じたりするようになります。

普段であればなんとも思わない他人の言動がトリガーとなり、リセットに踏み切ってしまうことも。

人間関係リセット症候群の対処法7つ

この記事にたどり着いた方のなかには、「人間関係リセット症候群を治したい」と悩んでいる方も多いのではないかと思います。そこで、人間関係リセット症候群を治すために効果的と思われる対処法7つをご紹介します。

自分の状況や性格にあった対処法で、リセット癖を改善しましょう。

周囲の目を気にしすぎない

人間関係をリセットしたいとまで思い詰めてしまう人の多くは、周囲の目を気にしすぎてしまう傾向があります。肩に力が入った状態で人と接すれば疲れるばかり。

最低限の礼儀だけを意識し、リラックスした状態でコミュニケーションをとるようにしましょう。人と自分とをつい比べてしまう場合は、少しずつでも「人は人、自分は自分」を意識していくことをおすすめします。

他人を許容する

周囲にいる人全員が、自分の思い通りに動いてくれるわけはありません。ときにはイラッとしたり、理解できない言動をされたりすることもあるでしょう。

リセット癖があるとその時点で繋がりを断とうとしてしまいがちですが、そこは一歩踏みとどまり、「そんな人もいるよな」と許容することで気持ちが落ち着くはずです。

嫌な繋がりは無理せず切る

一人や二人、自分と合わない人がいるからといって、それまでの人間関係すべてを断ち切ってしまうのはとてももったいないことです。

嫌な繋がりがあるのであれば、嫌な人だけを切ればいい話。共通の知り合いがいたりすると少し難しいかもしれませんが、なるべく会わないようにしたり、連絡の頻度を少なくしたりと、いくらでも対処法はあります。

一旦冷静になる

人間関係で嫌なことがあると、勢いでリセットしてしまう人も多いでしょう。でも、リセットしたい衝動にかられたら、一旦深呼吸して冷静になってみてください。

リセットした後に「やっぱり(リセットを)やめた」というのは難しいうえ、周囲からの信用も失ってしまう可能性があります。少しでもリセットを躊躇する気持ちがあるなら、勢いに任せてリセットするのはおすすめできません。

過去は水に流す

人間関係において「あの時あんなことを言わなければ…」といった後悔をしたことがある人も多いでしょう。リセットに踏み切る人は、そんな過去の過ちを忘れられずに行動に移してしまいます。

リセット癖を治したいのであれば、変えられない過去の事柄は水に流してしまいましょう。同じような失敗を繰り返さないよう、これからのことに目を向ければ良いだけです。

真面目に考えすぎない

十人十色という言葉があるように、性格は人それぞれ。したがって、人間関係や人付き合いにもこれといった正解はありません。それぞれ悩みを抱えつつ、その場その場にあった対応でしのいでいるだけともいえます。

完璧主義は自分の首を絞めるだけなので、真面目に考えすぎずに肩の力を抜いて人と付き合っていきましょう。

規則正しい生活をする

不規則な生活は、身体だけでなくメンタルにも不調をきたします。イラッとした衝動で人間関係をリセットしてしまった、なんてことにならないよう、規則正しい生活をしましょう。

鬱々とした感情に悩まされている人は、早寝早起きとバランスのとれた食生活をするだけでもある程度の改善は期待できます。

人間関係リセット症候群にはメリットも?

悪いイメージが定着している人間関係リセット症候群ですが、実は意外にメリットもあるといわれています。

縁の断捨離ができる

とくに相性が良いわけでもないけれど、ただずるずると関係が続いている人。実は苦手だけど、共通の友人がいる手前縁を切れない人。人間関係をリセットすれば、そんな不要ともいえる縁をすべて断捨離することができます。

同時に必要な縁も切れてしまうというデメリットもありますが、リセットしてしまればすべてが0に戻ります。新しい出会いを探すという楽しみも生まれそうです。

自分の時間を有意義に使える

人間関係をリセットすれば、人と会ったり気を遣ったりする必要がなくなります。もともと一人が好きな人にとっては、願ってもない状況でしょう。

人と一緒ではできなかったことや、一人だからこそ楽しめることなどに時間を使うことができます。

情報に振り回されない

繋がっている人の数が多ければ多いほど、自然とインプットする情報量も増えます。SNSがわかりやすい例で、タイムラインの煩雑さは友達の数に比例するでしょう。そういった多すぎる情報に疲れているのなら、リセットすればすぐに解放されます。

当然ながら自分に必要と思われる情報も逃してしまう可能性はありますが、それ以上に情報に振り回されなくなった開放感にメリットを感じる人も多いのではないでしょうか。

深層心理を知って人間関係リセット症候群に対処しよう

SNS社会の弊害ともいえる「人間関係リセット症候群」。もしかして自分も?と不安を感じている方は、本記事を参考にまずは自分の深層心理を探ってみてください。そして、自分に合った対処法で人間関係リセット症候群に向き合ってみましょう。

タイトルとURLをコピーしました